【 Life of props 】 * 【 props 】 とは
【 陶芸工房 弁華別 ほたる窯 】 で制作している製品ブランドです。
04/11
2025
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
04/25
2015
今回はそれぞれに色んな実験をしてみたが
「なるほど・・・そうなっちゃうのかぁ・・・」という結論は得たものの
お世辞にも成功とはいえない^^;
蛍手は乾燥中に割れてしまったり、ひびが入ったり・・・
穴を埋める釉薬を透明釉ではなく、福島長石を使っていたり^^;
さて、実験の方も
二種類の土を流し込み、二重になった素地を掘り込むことで表情の違いを出したかったのだけれど
一つは「余市の赤土」を使用したため可塑性が低く
更に、辰砂釉をかけて還元焼成にしたために質感の違いがはっきりしなかった><
その他にも、釉薬を盛り上げて柔らかな感じを出したかったけれど
長石とカオリンが多すぎたらしく、まったく流れず切れてしまったり・・・
そもそも、還元焼成で
炭の他にコーヒーの出がらしも入れたんだけれど
それが多かったらしく、全体的に煤けてしまい
赤、青、白などの色がくすんで見える><
こうなると、焼き直ししてもなおらない・・・
まぁ、こんなトラブルも今後の肥やしとなり
新たな楽しみも増える。
使った土
半磁器泥漿
余市の赤土泥漿
黒泥土
半磁器青泥漿
使った釉薬と原料
福島長石
透明釉
辰砂釉
黒マット釉
白マット釉
志野釉
カオリン
マンガン窯変釉
淡水乳濁釉
酸化コバルト
PR
この記事にコメントする